モノづくりフェア 2017 JASAパビリオン出展 博多探訪記
2018/02/28
10月18日(水) ~ 20日(金) にマリンメッセ福岡で開催された<< モノづくりフェア >>に出展しました、とWebサイトでレポートしています。こちらは出展にともなうあわただしさ、忙しさの合間をぬった博多探訪記です。
17日(火) 移動そして設営日
空路で福岡入りです。
出展が決まってから博多では何を食べようかといろいろと調べてあり、まずは「とりかわ」をと、ホテル近くのお店に入りました。
名物「とりかわ」のほかに焼き鳥などをオーダーし、それとまずはビールです。それにしても名物となるぐらい大量の鳥皮をとったあと、本体はどうなるのか?と疑問も湧きますがビールと焼酎がまわってきて「まぁ、いいか」と。
18日(水) 会期1日目
初日を終えてホテルに戻る前に夜の食事(?)を済ませようということで中洲近くでバスを降りています。ただし目指すお店が始まるのは7時からということで、まだ時間があり、カフェに入りメールの処理などを1時間ぐらい済ませてから、いざ。
炭の火を起こしているところということでまずは「おでん」とビール。
しばらくして火も起きたということで焼き物をいくつか。そして締めは「とんこつラーメン」。
19日(木)会期2日目
会期中はずっと曇り空。
この日の夜はそれぞれで博多を探訪となります。
中洲へ行き川端の屋台を目指したのですが、本日は休みなのか見当たらず、別の、屋台ではないお店へ行きました。(その前にも軽く喉を潤しているのですが)
焼きラーメンは珍しい。
20日(金)最終日
一緒に出展されている会社の方と会話したところ、福岡に住んでいるとしてもそんなに中洲の屋台へ行くわけでも、とんこつラーメンをそれほど食べるというわけでもないそうです….
というような3泊4日の福岡の旅でした。
展示会はIT関連のほかに、製造機器メーカーや部品メーカーなど多様な会社様が出展されていただけでなく、熊本や大分など九州各地からの名産品を並べたブースもあり、物産展のようでもありました。
JASAパビリオンは昨年は5社、今年は10社ということで来年はもっと大きな出展になると期待できます。